« 笛のお稽古 楽やり直し1回目目 | トップページ | 9月の観能メモ »

小鼓のお稽古 笠之段(芦刈)2回目

昨日は、小鼓のお稽古、笠之段2回目。
1回目より日があいていたので、覚えていてしかるべきなのに、なんとなくしか覚えきれずにアウト。
何より手を覚えていないので、「打放し」「打オロシ」「たたむ頭」だとか言われてもとっさに出てこないのが情けない。
とほほほほ。
しかしお稽古の後、師匠に、芦刈が終わったら、中之舞をしましょうといわれ、ちょっとだけウキウキ。
来年の3月の小鼓の発表会では、中之舞のあの曲となる予定。がんばる。
そのためには、来週のお稽古日までに、絶対に笠之段をマスターだ!

夜は、九州から京都へ遊びに来たお友達を中心に、京都、東京、横浜、静岡、神戸から歴女が大集合。
町家の宿泊先で、上七軒のおかもとさんから仕出しを取り寄せ、日本酒で乾杯し、楽しい時を過ごした。

|

« 笛のお稽古 楽やり直し1回目目 | トップページ | 9月の観能メモ »

小鼓」カテゴリの記事

コメント

お邪魔します、こんどの「せぬひま」の関係でWEB検索中にこちらを拝見しました。小生は左京区在住で鼓は幸流の成田師、謡・仕舞は新門前です。今度の「おうむ小町」、楽しみです。初めて大江能楽堂に伺えるのでそれもまた楽しみです。。。

投稿: あき(男子) | 2014.09.04 11:02

いやいやいや。
まだ独鼓の曲が半分以上残ってるんですが…
来年の発表会へ向けてのスパルタ開始か?覚えが悪い事への師匠の親心か?(笑)

来週は、いよいよ塔影能。
楽しみ、楽しみなので、がんばりましょう〜!

投稿: ヨウダ | 2013.09.29 22:58

うほ♪ついにですね〜中之舞、楽しいですよん
しかしヨウダさん、早いなぁ!
って、私が遅すぎるね(笑)
いっさい手附けを見ずのスパルタ式が上達を早めるんですね( ´∀`)
私は今月稽古お休みで全然進まず…ちう
か、未だスッキリと覚えられずにいます(歳、ですかねぇ~涙)
もう少ししたら神舞やりましょう、とおっしゃって頂きましたが、中之舞うる覚えのままじゃまずいですよね?
なんか今とっても追い詰められてます。。。

投稿: ミロク | 2013.09.29 21:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小鼓のお稽古 笠之段(芦刈)2回目:

« 笛のお稽古 楽やり直し1回目目 | トップページ | 9月の観能メモ »