第16回片山家能装束・能面展~継承の美@京都文化博物館
今日から、片山家の能装束・能面展が始まったので行ってきました。
今年のテーマは道成寺だそうです。
昼過ぎに会場へ着くと、能面師見市泰男氏による能面の解説が始まったところでした。
6月に京都観世会館で復曲上演された能「阿古屋松」の翁面をはじめ、白黒赤の般若などなど。
能面の解説が終わると、片山幽雪師による全体の解説が始まりました。
どの曲に使ったとか、装束の由来など、詳しく語られました。
今年の片山九郎右衛門後援会能で、幽雪師が演じられた「楊貴妃」に使った白地の舞絹と薄紅の大口も展示されていました。この装束はとても印象的でしたので、よく覚えています。
「阿古屋松」の装束一式も展示されていました。
明日は、十松屋福井扇舗・福井芳秀氏による「扇と能楽」 と題した講演があります。
第十六回能装束・能面展~継承の美~
8月3日(金)、4日(土)、5日(日)
午前10時~午後6時まで(最終日のみ午後5時まで)
京都文化博物館
※講演「扇と能楽」十松屋福井扇舗・福井芳秀氏 8月4日(土)午後2時~
片山家能楽・京舞保存財団のサイトはこちら→http://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
京都文化博物館では、先週からヴェネツィア展が開催されています。
私は、ヴェネツィアのことは、ほとんど知識がなかったので、勉強になりました。
いつか行きたい、水上都市。。
ヴェネツィア展の公式サイトはこちら→http://go-venezia.com/index.html
| 固定リンク
「観能メモ」カテゴリの記事
- 土生八幡神社の四つ太鼓(2013.10.23)
- 月の道成寺(2013.10.23)
- 興福寺塔影能『谷行』(2013.10.10)
- 片山九郎右衛門講演会能『姨捨』(2013.09.30)
- 9月の観能メモ(2013.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント、ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。
投稿: ヨウダ | 2012.08.26 22:31
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務履歴書 | 2012.08.24 15:02